ホーム > 資料・データ > 突発性運転不能障害疾患予防対策助成金(脳及び心臓ドック、てんかん検査)

突発性運転不能障害疾患予防対策助成金(脳及び心臓ドック、てんかん検査)

 

助成事業名称 9-2 突発性運転不能障害疾患予防対策助成金(脳及び心臓ドック、てんかん検査)
対象検査等

下記の(1)から(3)に掲げる検査とする。

(1) 脳ドック検査
① 脳内出血  ② くも膜下出血  ③脳梗塞  ④ 一過性脳虚血発作などの検査

(2) 心臓ドック検査
① 心筋梗塞  ② 狭心症  ③ 不整脈  ④ 弁膜症  ⑤ 心不全  ⑥ 解離性大動脈瘤などの検査

(3) てんかん検査
覚醒時及び睡眠時の脳波や血液、尿などの検査

 交付額及び
条件

上記(1)~(3)の検査の受診者は、鹿児島県内の認可営業所に在籍している運転者・荷扱手等とし、

(1)~(2)については、会員が負担した検査費用(消費税を除く。)とし、受診者1名あたり検査費用の2分の1を助成し、10,000円を上限とする。(千円未満切り捨て)

(3)については、会員が負担した検査費用(消費税を除く。)とし、受診者1名あたり検査費用の2分の1を助成し、5,000円を上限とする。(千円未満切り捨て)

ただし、(1)~(3)あわせて1会員あたり2名までとし、G事業者においては、1会員あたり4名までとする。

注) (1)~(3)については、定款第5条(1)普通会員の(イ)にあっては、対象外とする。

予算額 予算総額は、別途定める額とする。
処分の禁止等  
備考

対象検査を実施し助成金の交付を受けようとするときは、突発性運転不能障害疾患予防対策内訳書(脳・心臓ドック及びてんかん検査)を当協会に提出し請求するものとする。
なお、添付書類の医療機関発行の請求書(写)・領収証(写)については、診断の種類、受診者数の明記を必要とする。

助成要綱

提出書類

  • 助成金交付請求書・誓約書(word)
  • 内訳書(Excel) ※タブで各助成事業ごとに分かれております。
  • 請求書(写)
  • 支払いを証明する書類(領収証(写)、振込明細(写)等)
  • Gマーク認定証(写) ※G事業者に限る
  • その他当協会が必要と定めるもの

Gマーク制度

引越事業者有料認定制度

助成金制度について

ベストエコドライバー

環境出前講座

物流出前講座

絵画コンクール

トラックの森