引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)について
![]() |
(公社)全日本トラック協会は、消費者に安心・安全な引越サービスを提供する事業者の情報を提供することにより、市場においてサービス品質により選択される環境を創出し、品質の向上を図るため、平成 26 年度から「引越事業者優良認定制度」を開始しています。
この制度は、引越前の下見や見積り、作業に関する”引越のルール”を守る事業者を、全日本トラック協会が引越優良事業者として認定するもので、優良事業者には「引越安心マーク」を交付します。
引越安心マーク制度(引越事業者優良認定制度)都道府県別一覧表
○引越安心マーク制度(引越事業者優良認定制度)都道府県別一覧表
鹿児島県トラック協会引越輸送部会員名簿
鹿児島県トラック協会の会員で引越輸送部会に入会している事業者の一覧です。
引越しの際には、是非、ご活用ください。
また、下記の小冊子では、「かしこい引越」をするためのポイントをご紹介しております。
併せて、ご活用ください。
引越講習
本講習は、引越事業に携わる実務者に対して、引越にかかわる必要な知識を身に付けていただき、標準引越運送約款に基づく適正な業務を行い、利用者が安心して引越を依頼できる事業者の人材育成を目的としています。
全ト協HP 引越講習の開催について
引越繁忙期 ~分散引越にご協力をお願いします~
例年、3月から4月は、引越作業のご依頼が集中する時期となります。今年は、特に3月中旬から下旬にかけて混雑することが予想されます。
加えて、最近は引越事業者における人手不足により、引越作業が混み合う時期は「希望日に合う事業者が見つからない」などご希望に添えない場合もあります。
そのため、全日本トラック協会引越部会では、春の引越繁忙期における混雑状況予想を下表のとおり取りまとめました。
消費者の皆様の引越におけるご参考としていただき、早めに事業者にご連絡の上、ご予約ください。
また、混雑日を避けて、分散引越についても併せてご協力のほどお願いいたします。
クルマの手続き忘れずに‼
引越によって住所が変わった際には、区市町村役場へ転出・転入届を提出するのと同じように、クルマも運輸支局等への「変更登録」の手続きが必要です。
また、所有者が変わった時にも、「移転登録」が必要です。
引越したとき ⇒ 変更登録
所有者が変わったとき ⇒ 移転登録