Gマークとは
全国貨物自動車運送適正化事業実施機関である公益社団法人全日本トラック協会は、トラック運送事業者の交通安全対策などへの事業所単位での取り組みを評価し、一定の基準をクリアした事業所を認定する貨物自動車運送事業安全性評価事業を実施しています。
この貨物自動車運送事業安全性評価事業は、利用者がより安全性の高い事業者を選びやすくするとともに、事業者全体の安全性の向上に対する意識を 高めるための環境整備を図るため、事業者の安全性を正当に評価し、認定し、公表する制度です。
「安全性優良事業所」認定のシンボルマークは、高評価を得た事業所にのみ与えられる”安全性”の証です。”G”の由来はGood「よい」、Glory「繁栄」の頭文字「G」を取ったものです。 |
鹿児島県の貨物自動車運送事業安全性優良事業所(Gマーク事業所)
※安全性優良認定事業所数(鹿児島)・・・ 560事業所(令和6年12月現在)
※安全性優良認定事業所数(全国) ・・・ 29,069事業所(令和6年12月16日現在)
Gマークラッピングトラック出発式
Gマーク制度についての詳細は、下記の「全日本トラック協会」ホームページをご参照ください。
■http://www.jta.or.jp/gmark/gmark.html(全日本トラック協会>Gマーク制度について)